逗子海岸のトータルボディケアサロン【カラニ・ホヌア】

070-6668-1422

お知らせ

  

2014/2/16動きを通した気づきは瞑想にも似て…

今日は、前から行きたかったヒデさんのフェルデンクライス・ワークショップに行ってきました。

 

ヒデさんはWATSU(ワッツ)を通じて知り合い、以前から会いたかった人。全てがイメージ通りで、初めて会った気がしませんでした(笑)

 

フェルデンクライスは、自分のカラダの状態や、使い方の癖に気づくこと。人の真似ではなく、自分らしい動きを手に入れること。

 

きょうのテーマは、「背骨」! 自分の中のキーワードの一つ。

 

ワークはマットに座ったり横たわったりして、背骨や周辺の筋骨を意識しながら、身体をゆっくりといろんな方向に動かしていくだけ。動かし方は、受け取り手の思うままで正解、不正解はなし。都度、仰向けに寝て背骨の状態を確かめて行きます。

 

仰向けになった時に最初尾骨のあたりに感じていた圧迫が終了時にはなくなり、背中の血流がよくなった感じは今も続いています。自分の背中の緊張が半端なく、肩甲骨まわりがガチガチなのは気づいていたけど、こんな簡単な動きでそれを緩めることができるとは、目からウロコ。

 

確か、途中と最後に2回ほど立ち上がって歩きました。1回目と2回目では足裏感覚が全く違いましたよ。1回目も悪くないんだけど、2回目は足裏全体を上手に使って歩けた感じです。

 

終了後は、スタジオのある西小山の駅周辺をちい散歩しました。歩くのが楽しくて、もっと歩きたかった。

 

自分はフラの時にカラダの使い方をどうやって伝えたらいいか、苦労します。自分のカラダへの気づきが、いつか役に立てば良いなと思います。

 

自分にフォーカスしてゆったりとカラダを動かすのは、以前にタイでやったヴィバッサナの瞑想にも似ているような気がします。カラダが変わると、ココロも変わります。もちろん、逆のパターンもあり。フェルデンクライス、とても面白いアプローチでした。

 

ヒデさんは、西小山でフェルデンクライスの定期クラスを開催していますので、興味のある方コンタクトしてみてください。ヒデさん、ありがとうございました。

 

IMG_0350

一覧へ戻る

TOP